ニュージーランド留学情報

高校留学中のスマホ利用、どうするべき?

高校留学中のスマホ利用について。

お子さんの高校留学が決まると、気になるのが現地での生活ですよね。中でも気になる点の一つがスマホ問題!多くの親御さんが抱える共通の悩みです。

「持たせるのは当然。でも、自由に使わせて大丈夫?」
「SNSでトラブルに巻き込まれたらどうしよう?」
「でも、日本との連絡手段としては必要だし…」

と質問を受けます。今回はニュージーランドへ留学中のスマホの持たせ方や使い方、そして親としてできる工夫をご紹介します。


留学先でスマホは必要?使える?

まず結論から言うと、スマホは必要不可欠なもの。連絡手段としてはもちろん、マップ検索や語学学習アプリ、緊急時の対応など、スマホは留学生活の大きな助けになります。

ただし!
ニュージーランドの学校では校内でのスマホ利用が原則禁止になっています。

ニュージーランドでは、2024年から国の方針として「学校内でのスマートフォンの使用禁止」となりました。

詳しくはこちらの記事で紹介しています。

ルールをどれだけ厳しく適用しているかは学校によって異なるものの、授業中はもちろん、休み時間や昼休みも、スマホをバッグから取り出してはいけないというルールが基本です。

学校はスマホ禁止でも、使っていい場面もある?

もちろん、例外もある。
一部の授業では、辞書アプリや翻訳ツールを使って単語を調べることが認められているケースも。また、先生によってはグループ活動やプレゼン準備のためにスマホの使用を許可することもあります。

ただ、重要なのは先生に許可を取ること。「許可があればその範囲内でOK」というだけなので、SNSの使用や私的な連絡はもちろんNG!


SNSの使いすぎが心配…どうしたらいい?

これ、本当に多くの保護者の方が心配されるポイントです。

  • 夜遅くまでスマホをいじって寝不足にならないか
  • SNSを通じてトラブルに巻き込まれないか
  • 日本の友達とばかりつながって、現地に馴染めなくなるのでは?

そんなときにおすすめしたいのが、ペアレンタルコントロールの活用


ペアレンタルコントロールでできること(一例)

  • アプリの使用時間を制限
  • 夜間は自動的にスマホロック
  • 特定のアプリ(SNSなど)を制限
  • 位置情報の確認
  • 利用状況の確認

iPhoneなら「スクリーンタイム」、Androidなら「ファミリーリンク」といった無料機能があるので、ニュージーランドへ出発する前に設定をしておくのをお勧めします!


ホームステイ先や学校との連携も忘れずに

スマホの使い方については、学校やホームステイごとに大きく異なります

学校によっては、夜〇時以降は「スマホを預ける」や「決められた場所に置いておく」というルールがあったり、ホストファミリーによっても「リビング以外では使用禁止」など家庭内ルールが設けられていることも。

急にルールが出てくると反発する可能性もあるので、事前にそういったルールがある可能性も知っておき、ルールがある場合はそのルールを尊重するように出発前に伝えておくことが重要です。